学校からの案内やDM、HPなどに載っているお店に問い合わせて、資料請求してみよう。
各店舗でプレゼントが色々。目先のサービスだけに惑わされてはいけません。
そのサービスは本当にお得なのでしょうか!?
自分に合った便利なサービス、3年間の内で本当に必要なプレゼントを見つけましょう。
1,標準服メーカーで選ぶ 標準服は1つの学校でも、数種類から選べる

大手の標準服はやはり品質が良い。
安い買い物ではないが、3年間毎日着続けるので、生地・縫製などが
しっかりした物の方が、結局はお得。
※学校によっては、オリジナルの標準服を制作しており、商品を選べないところもある。
【大手学生服業3社】
・トンボ(トンボ学生服)
・尾崎商事(カンコー学生服)
・明石被服興業(富士ヨット学生服)
2,商品構成で選ぶ 買うべき学生衣料は標準服だけじゃない!!

一度に揃えたい人はお店の取扱商品もチェックしよう。
学校で色々な業者が集まって一斉販売をする学校もある。
□夏の標準服 □夏と冬の体操服
□通学バッグ □サブバッグ □上靴
□インナー □夏服の下着 □通学靴
男子 □セーター □ベルト □ソックス
女子 □カーディガン □ソックス
3,立地で選ぶ 自宅の近く、職場の近くなど

●初回購入
お店によって【取扱学校】が違う。
取扱学校と表示するにはきちんと学校交渉して販売している事が基本。
例えば、
若松に住んでいて
【ママの職場が近いから八幡に標準服を買いに行く】なんて事はあまり勧められない。
なぜなら細かい仕様をしっかり把握していないことが多いからだ。
なので地元での購入がおススメ。
●補正、買い替え、買い足し
運動部などに入ると私用で抜けるのがなかなか難しいと言われます。
成長して標準服の丈が短くなったので、
放課後お店に持って行きたくても、遠くのお店だと閉店している事も。
学校の近くなら、お子様と待ち合わせができたりと便利。
4,アフターフォローで選ぶ アフターフォローとは何でしょうか。

●成長期には欠かせない補正
女子はスカート丈が短くなると校則違反になり、
男の子は丈が短いとすごく格好が悪い。
3年間、夏服と冬服両方必要になるので頻繁に利用することに。
元気な男子は穴ふせも不可欠。
成長期の中学生には欠かせないアフターフォローです。
●3年間購入データ保存サービス
お使いでも安心
【体操服の買い足しにお店に来たけれど、サイズはなんだっけ??】
って時も安心なサービス。
お店の人に聞けば前回の購入サイズが分かる。
この他にも色々なサービスを各店舗でおこなっているので問い合わせてみよう!
5,お店の雰囲気で選ぶ 実際に行って感じよう!

●納得のいくお店探し
毎年12月か1月ぐらいから、お店で入学に向けたキャンペーンがはじまるので、
気軽に下見に行ってみよう。
店内の雰囲気やスタッフの接客なども気持ちの良いところがいいですよね。
●関連品もチェック
お店には標準服にちなんだ小物や関連商品や便利商品が置いている事もある。
何が置いてあるのかもチェックしておこう。
6, 学校推奨店で選ぶ 間違いがない!

●推奨店で買いなさいという学校の指示
ではないが、安心して購入できるお店。
●学校から案内プリントが必ず配られる
掲載店は服装規定などについて
把握しており、学校と密にしているので安心紹介されていないお店でも
専門店の場合はしっかり調べている事が多いが、ネットや量販店は確認する必要がある。
よくある間違い…ネームや校章の有無と位置・色
copyright(C)2011.growing Inc.All rights reserved.