北九州・遠賀・行橋・京都・中間の中学生衣料が分かる!!
お下がりタイトル
お下がりの使い方
メリット
●買わずに済むので経済的
●リユースできてエコ、もったいなくない
●補正やクリーニング、洗濯時の替えとしても使える
●大きいサイズは成長後着用できる

デメリット
サイズが合わない(良いサイズなのかもわからない)
●汚れや傷が多くて、新1年生にはかわいそう
●成長後(入学式以降)の購入では様々なサービスがつかない
●すでに成長補正してあってそれ以上大きくできない
●新商品がどんどん登場するので見た目にお友達と差が出る


お下がりの使い方

標準服はランドセルや学習机同様、
子供の成長をお祝するプレゼントのようなもの。
晴れの日を新しい標準服で迎えてあげたい・・・
そんな方はお下がりを予備として使うのが色々な特典が受けられて
一番かしこい方法!

毎日着るので、お洗濯の替えとしても嬉しい頂き物になりますね。
使えるものは最後まで使う!どうせ汚れるのだから同じ事!
と堅実に考えるあなたは、頂いた物をお店に持っていってみよう。
校則に違反しないか、使えるかどうか、尋ねて
補正で間に合うなら依頼を。

お下がり

体操服は学年色が違っていたり、
ネームの刺繍が入ったりすることも多いので要注意。
まれに、新商品に変更になる事もあるので事前に確認しよう。
ネームの刺繍はお店に行けば入れ替えてもらえるが、
もちろん有料となる。
ネーム取り代とネーム入れ代がかかるので、
きれいに取る自信があれば取ってから持ち込もう。
もし穴がほげてしまうと、
その上にネームを入れる事ができなくなるので慎重に。

copyright(C)2011.growing Inc.All rights reserved.